34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

匝瑳市議会 2022-09-21 09月21日-05号

総務常任委員長から、請願第2号 消費税減税インボイス制度実施中止を求める請願、また、産業建設常任委員長から、請願第1号 水田活用交付金見直し撤回米価下落対策農業資材高騰対策などを求める請願、以上請願2件について、会議規則第111条の規定により、それぞれ閉会中の継続審査とする申出がありました。 申出書はお手元配付のとおりであります。なお、配付漏れはありませんか。     

匝瑳市議会 2022-09-02 09月02日-01号

議案第8号 匝瑳市立幼稚園設置条例の一部を改正する条例制定について  議案第9号 字の区域及び名称の変更について  議案第10号 千葉市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の増加及び千葉市町村総合事務組合規約の一部を改正する規約制定に関する協議について  請願第1号 水田活用交付金見直し撤回米価下落対策農業資材高騰対策などを求める請願  請願第2号 消費税減税インボイス制度実施中止

習志野市議会 2022-06-24 06月24日-08号

次に、受理番号第99号「消費税インボイス制度実施中止を求める意見書」を政府に送付することを求める請願について申し上げます。 本請願について、当局に参考意見を求めた後、質疑はなく、一委員より賛成討論があり、採決の結果、賛成少数により不採択とすべきものに決しました。 以上で、総務常任委員会報告を終わります。     

我孫子市議会 2022-06-24 06月24日-04号

請願第15号、「適格請求書等保存方式インボイス制度)の実施中止を求める意見書提出を求める請願について、 慎重に審査いたしました結果、賛成少数により不採択とすべきものと決定いたしました。 以上をもちまして総務企画常任委員会報告を終わります。 ○議長甲斐俊光君) 茅野理教育福祉常任委員長。     

習志野市議会 2022-06-10 06月10日-06号

この総作画監督を務めた西位輝実さんも、フリーランスの一人として「インボイスはアニメーターをつぶす」、「実施中止へ声を上げ続ける」と言っています。このような実態を踏まえ、宮本市長から国へインボイス制度中止、または、せめて凍結、延期を要請することを求めますが、市長の見解を改めて伺います。 ○副議長鮎川由美君) 答弁を求めます。竹田政策経営部長。 ◎政策経営部長竹田佳司君) はい。

印西市議会 2020-02-25 02月25日-04号

しかし、経験に勝る学習はないと申し上げますが、いっときに数万人集まる花火大会では、天候いかん状況判断により実施、中止意思決定連絡媒体、方法、市民の皆様への臨時バス対応交通整理対応など、市側の考え方次第で実践となります。重ねてご理解いただきたいと考えておりますので、述べさせていただきました。  以上をもって私の質問は、時間が終わりましたけれども、終了になります。ありがとうございました。

野田市議会 2015-12-21 12月21日-06号

現在進められているマイナンバー制度の持つ危険性問題点について指摘をした上で、当面の実施中止を求めていることから、この議案に反対するというものであります。  審査の結果、賛成多数をもって原案を可決すべきものと決しました。  次に、議案第12号平成27年度野田市一般会計補正予算(第4号)について申し上げます。  

袖ケ浦市議会 2015-12-14 12月14日-02号

実施中止をすべきと考えるため反対するというものと、今回の条例改正は、いわゆる番号法に基づき、本市の独自事務における個人番号の利用や事業間における特定個人情報連携などを可能とするため根拠条例を整備するもので、市民利便性向上行政事務効率化の観点から必要不可欠な措置であると判断するので賛成とするものがありました。 採決の結果、賛成多数により原案のとおり可決すべきと決定をいたしました。 

柏市議会 2015-12-08 12月08日-05号

日本共産党マイナンバー制度実施中止の決断を政府に求めるものです。その立場から、3点質問をいたします。1つは、個人情報保護のための措置として設けられた特定個人情報保護評価が適切に実施されているのかという点です。特定個人情報保護評価は、特定個人情報ファイルを保有する前に漏えいなどのリスク分析を行い、事前に保護措置を検討しようとするものです。

鎌ヶ谷市議会 2015-09-30 09月30日-委員長報告、質疑、討論、採決-07号

この制度実施中止を国に求めるとともに、法定受託事務とされた自治体としては、共通番号にひもづけする情報をできるだけ限定すること、個人情報の諸機関からの流出をさせないしっかりとした監視をすることなどを求めて、以上反対討論といたします。 ○議長原八郎議員) 次は賛成討論でありますが、賛成討論はありませんか。 ◆1番(野上陽子議員) はい、議長

野田市議会 2015-09-29 09月29日-06号

この条例改正は、市民個人情報保護厳格化という意味では反対するものではないが、マイナンバー制度準備との関連を前提としたものであれば看過することはできず、準備が進められている同制度の持つ危険性問題点について指摘をした上で当面の実施中止を求めている。また、共通番号制度による個人番号を含むものを特定個人情報規定し、その整合性を図るため番号法に対応させたものだと考えている。

佐倉市議会 2015-09-24 平成27年 8月定例会−09月24日-06号

改正労働者派遣法実施中止を求める意見書上記議案佐倉市議会会議規則第13条の規定により別紙のとおり提出いたします。平成27年9月24日。提出者は、佐倉市議会議員萩原陽子議員伊藤壽子議員冨塚忠雄議員藤崎良次議員、私、木崎俊行です。佐倉市議会議長押尾豊幸様。  以下、文面を読み上げさせていただきます。  改正労働者派遣法実施中止を求める意見書。  

佐倉市議会 2015-09-24 平成27年 8月定例会−09月24日-付録

について 議案第19号  佐倉市立公民館設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について 議案第20号  財産取得について 議案第21号  監査委員の選任について 議案第22号  平成27年度佐倉国民健康保険特別会計補正予算 議案第23号  財産取得について 発議案第1号  佐倉市議会の議決すべき事件を定める条例の一部を改正する条例制定について 発議案第2号  改正労働者派遣法実施中止

佐倉市議会 2015-09-24 平成27年 8月定例会議会運営委員会−09月24日-01号

発議案第2号 改正労働者派遣法実施中止を求める意見書提出者木崎俊行議員萩原陽子議員伊藤壽子議員冨塚忠雄議員藤崎良次議員でございます。議場にて提案をしていただきますのは木崎俊行議員という形でございます。  続きまして、発議案第3号 環太平洋連携協定(TPP)交渉撤退を求める意見書提出者木崎俊行議員萩原陽子議員伊藤壽子議員冨塚忠雄議員藤崎良次議員でございます。

大網白里市議会 2015-09-11 09月11日-05号

個人情報を悪用させないことやプライバシーを守るためにも、マイナンバー実施中止を決断するしかありません。 しかし、実際に始まってしまう以上、セキュリティなどをどのように構築していくかが重要になってきます。マイナンバーが付番された個人情報特定個人情報を保護する柱の一つとして、番号法によって設けられた制度特定個人情報評価というものがあります。

千葉市議会 2015-09-09 平成27年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2015-09-09

マイナンバー制度の狙いは、国民の収入、財産実態政府がつかみ、税、保険料徴収強化社会保障給付削減を押しつけるものであり、莫大な費用や手間をかけてわざわざ国民プライバシーを重大な危険にさらす、このマイナンバー実施中止を国に求めるべきです、お答えください。  

松戸市議会 2014-09-30 09月30日-07号

よって、本市議会は国に対し、消費税10%の増税を行うべきではなく、実施中止を強く求めるものである。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書提出する。                           千葉松戸市議会 皆さんの御賛同をよろしくお願いいたします。 ○小沢暁民議長 次に、議員提出議案第19号、第21号及び第23号の3件について、提案理由の説明を求めます。 

  • 1
  • 2